案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2011年9月26日月曜日

下津井電鉄 沿線のハイライト鷲羽山

下津井電鉄沿線のハイライトは琴海~鷲羽山間のSカーブで車窓に開ける瀬戸内海の眺望、そして瀬戸内海の島々を結び四国まで連なる瀬戸大橋を一望できる鷲羽山にあった。
鷲羽山の駅に真っ赤に塗られたメリーベル号が到着すると、沢山の観光客が下りてきて鷲羽山へと向かって行った。この翌日に瀬戸大橋が開通する。


琴海-鷲羽山  1988.4.9


琴海~鷲羽山を行く下津井電鉄の名場面  1988.4.9

                 1969(S44)年5月                        

完成した瀬戸大橋の下をくぐる軽便電車

四国まで繋がった瀬戸大橋を一望にできる鷲羽山山頂.

メリーベル号に乗って鷲羽山駅に降り立った観光客.

3 件のコメント:

Cedar さんのコメント...

下津井電鉄には四国の帰りに丸亀から船で
撮影に行ったことがあります。すでに茶屋町~児島間廃止後でしたが、あまりにも寂しいムードがいたたまれない気分で撮影した記憶があります。そのときの記事はブログに・・
https://blog.so-net.ne.jp/MyPage/blog/article/edit/input?id=20826286

Cedar さんのコメント...

katsuさま
失礼しました記事のURLが間違っていました
正しくはこちらです
http://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2010-05-08

katsu さんのコメント...

Cedarさん
私も丸亀航路を使ったことがあります。昔栄えた下津井港が良いムードでしたね。まだ部分廃線以前で茶屋町まで繋がっていました。
昔は四国へ渡る重要なルートだったようです。

Cedarさんが訪問した頃の寂しい下津井電鉄はその後、遊園地風メルヘン鉄道に生まれ変わりしました。それが3年もしない内に廃止とは・・・正にバブルでした。