案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2010年9月24日金曜日

常磐線 仙台から四ツ倉へ

クリックでポップアップ
朝一にまずは仙台機関区から。  C5990  1963.9.29

四ツ倉を訪ねた日(1963年9月29日)の国鉄蒸機のネガを掘り起こしてみました。
仙台機関区と周辺で東北本線の様々な蒸機を存分撮ってから、
常磐線上りC629の列車に乗り、四ツ倉に向う途中の画像をアップしてみました。
クリックでポップアップ
交換駅で出会った下りC628  1963.9.29

常磐線上り列車を牽く C629





2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

昭和30年代後半から昭和42,3年あたりまでは、ついで写真でSLも撮りましたが、古典機関車にはなぜか郷愁を感じていました。
私鉄には多くの古典機関車がこの時代ゴロゴロしていましたから。JNRについてはC56、9600に興味が惹かれましたがC62、C58等については追いかけることはしませんでしたが、KATUさんの一連の写真を見て改めて再認識しました。写真に説得力がありますね。
小生もネガを掘り起こしてみます。青蛙

katsu さんのコメント...

青蛙さん
デジタル化のおかげで国鉄蒸機のネガを楽しめるようになりました。国鉄もののデジタル化は今回始めてです。
もし銀塩プリントだったら国鉄ものは永遠に何もしなかったでしょう。青蛙さんもネガを掘り起こしてみて下さい。